初心者のためのハーブティーの選び方のポイントと基本の淹れ方

ハーブティー

ハーブティーを飲んでいる人って、なんだかおしゃれ!

と思って飲んでみたいと思っても...

 

悩む女性
悩む女性

ハーブティーってたくさん種類があってどれを選んでいいのかわからない・・・淹れ方とかにもコツがあるのかな?

 

 

  • お茶やコーヒーに比べて難しそう
  • 種類がいろいろあって、何を選んだらいいか分からない
  • 初心者でも楽しめるの?

そういった声をよく耳にします。
ハーブティーは、難しそうですが実は初心者でも簡単に楽しむことができるんです!

今回は、初心者さんのためのハーブティーの選び方と淹れ方を紹介します。

初心者はまず飲みたいハーブを見つける

ハーブには様々な種類があり、それぞれ味や効能も違います。
「身体のためにハーブティーを飲みたい」という方は目的で、
「ハーブティーの味を楽しみたい」という方は味で選ぶのがいいでしょう。

飲む目的で選ぶ

ハーブティーは健康を維持するための昔から飲まれてきたものです。植物の力を利用して心身の健康に役立てることができます。

ハーブの様々な働きにより、デトックスのため、元気を出すため、美容のためなど、目的やシチュエーション別に選ぶことができます。

✿デトックスのために
リンデン・エルダーフラワー・ローズヒップ・カレンデュラ・ダンデリオン
✿美容のために
ローズヒップ・ハイビスカス・ルイボス・ヒース
✿胃腸を整えるために
レモンバーム・レモングラス・ペパーミント・ジャーマンカモミール
✿健康維持のために
ジンジャー・エキナセア・シナモン
✿ホルモンバランスを整えるために
ローズ・ラズベリーリーフ・チェストベリー・カモミールジャーマン

 

あなたはどうしてハーブティーを飲みたいと思いましたか?

 

ハーブティーの味で選ぶ

なんといっても自分がおいしいと感じないと飲みたいって気持ちにすらなりませんよね。

ハーブティー初心者の方は、飲み続けるためにもまずは味で好みのハーブティーを見つけるのがいいですね。

なので、おおまかな味のグループを知っておくと選びやすくなります。

✿フローラルな味
ローズ・エルダーフラワー・リンデン・ジャスミン・ネロリ
✿さわやかな味
レモングラス・レモンバーム・ペパーミント・アップルミント
✿酸っぱい味
ハイビスカス・ローズヒップ
✿草っぽい味
セージ・ネトル・エキナセア・パッションフラワー・グリーンルイボス
✿フルーティーな味
ジャーマンカモマイル・オレンジピール・ラズベリーリーフ

ハーブティーの味は、鮮度やグレード、ブランドによっても違うので、色々試してお気に入りの味を探してみてください。

飲みにくい味のハーブは、フローラル系のハーブやミント系のハーブとブレンドすると飲みやすくなりますよ。

また、最初から自分でブレンドするのは難しいと思うので、慣れないうちはブレンドハーブティーを購入するのもおすすめです。

 

ハーブティーの色で選ぶ

ハーブティーは見た目でも楽しめるように、赤や青などいろんな色のついたハーブティーがあるのも他のお茶とは違った楽しみ方ができます。

 

色がついているからと言って着色料が入っているわけではなく、

使っているハーブの色が出ているからなのです。

あまりに安価なものだと、着色料が入っていることもあるのかもしれませんが・・・

 

気分によって、気分を上げたいとき、今日のラッキーカラーに合わせていろんな色のハーブティーを楽しめますよね。

ハーブティーの基本の淹れ方

ハーブティーの基本の淹れ方を紹介します。ポイントを押さえれば初心者でも美味しく淹れることができますよ。

ハーブティーの基本的な淹れ方

①お湯を沸かします。
②ティーポットに人数分のドライハーブを入れます。
カップ1杯につきティースプーン1~1.5杯が目安です。
③お花や葉など柔らかいハーブは3分、根や果実など硬いハーブは5分おき、成分を抽出させます。蓋をしてしっかり蒸らすことがポイントです。
④ポットからティーカップに注ぎ淹れ、立ち上がる香りを楽しみながらゆっくりといただきます。

基本の淹れ方はお茶と同じで簡単です。慣れてきたら、ティーカップをあらかじめ温めておいたり、お湯の温度にこだわったりしてみてください。

まとめ

今回は、初心者のためのハーブティーの選び方と淹れ方を紹介しました。ハーブには様々な種類があり味や効能も違います。

健康、美容のためなど目的で選んだり、好みの味で選んだりと、自分に合ったハーブティーを見つけてみましょう。

 

ハーブティーの選び方のポイント
  • 美容や健康など目的から選ぶ
  • 毎日飲みやすい好みの味から選ぶ
  • 気分を上げれる好きな色から選ぶ

 

基本の淹れ方は、ハーブの量を守る、しっかり蒸らすなどのポイントを押さえれば、初心者でも美味しく淹れられますよ。

なにかとストレスが多い今日この頃。これを機に、ハーブティーで心も身体も癒されてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました