女性に嬉しいお肌を美しく導く!柿の若葉を使った料理を3つ紹介

柿の葉茶
悩む女性
悩む女性

柿の葉をお茶にして飲むのもいいけど、柿の若葉って食べれるみたいだから何か料理にでも使って、おいしいく食べられないかな?

 

柿の若葉とは、初夏に柿の木から新しく出た葉で、柔らかく香りが良いので、幅広い料理に使用することができます。今回は、そんな柿の若葉を使った簡単で美味しい料理を紹介します。

柿の葉を活用したいという方はぜひ参考にしてみてください。

柿の若葉はビタミン・ミネラルの宝庫


柿の若葉には、ビタミンやミネラルが豊富に含まれています。ビタミンやミネラルは健康維持や体調管理に欠かせない成分なので、効率よく摂取できるのは嬉しいですね。

【ビタミンC】
柿の若葉に含まれるビタミンCは、100gの葉に1.5gもあり、なんとレモンの20倍にも及びます。ビタミンCは、不足するとシワシワ、ヨボヨボなお肌へと老けたように見えるようになりますが、適切に補うことで誰もがご存じかとも思いいますが、女性のお肌をきれいに導くといわれていますよね。

 

【ミネラル】
体をスムーズに動かすために必要なミネラルですが、健康な身体も維持するためには、ミネラルをバランスよく摂取することが大切です。柿の若葉には、鉄やカルシウムなど天然のミネラルが豊富に含まれています。現代人に不足しがちなミネラルを補えるのは嬉しいですね。

柿の若葉が料理に最適な理由


「柿の若葉って食べられるの?」と思う方もいるかもしれませんが、実は柿の若葉は料理に最適なんです。
その理由の1つは、柿の若葉に含まれる「プロビタミンC」が熱や加工に強いということです。普通ビタミンCは熱に弱く分解してしまいますが、柿の若葉に含まれるプロビタミンCは、加熱しても損なわれません。
また、葉が柔らかく芳醇な香りなので、生食から加熱食までさまざまな料理にぴったりなんです。

柿の若葉を使った美味しいレシピ

それでは、柿の若葉を使った簡単で美味しいレシピを紹介します。

柿の若葉の天ぷら

【材料(5人分)】
柿の若葉 20本
小麦粉 30g
水 60cc
塩 少々

【作り方】
①柿の若葉を洗って水気を取っておきます。
②ボールに小麦粉と水を入れ軽く混ぜておきます。
③柿の若葉を衣に付けて170℃の油でさっと揚げます。
④塩でいただきます。

柿の若葉寿司

【材料(30個分)】
柿の若葉 30枚
米 2合
すし酢 大さじ6
お好みの刺し身(サーモンやしめ鯖)

【作り方】
①柿の若葉はよく洗っておきます。
②硬めに炊いた米とすし酢を合わせ、刺し身を使い握り寿司を作ります。
③柿の若葉のツルツルした面に握り寿司を置き、1つずつ葉で包みます。
④包んだ寿司をタッパーに敷き詰め、重石を乗せて冷蔵庫で半日置きます。
⑤柔らかいので、柿の若葉ごと食べることができます。

柿の若葉の佃煮

【材料】
柿の若葉 40~50枚
醤油 大さじ3
みりん 大さじ3
出汁 大さじ5
砂糖 大さじ1

【作り方】
①よく洗った柿の若葉を包丁で千切りに刻みます。
(刻んだ方が食感がでます)
②たっぷりの湯で3分ほど茹でます。
③茹で終わった葉を水にさらし、絞ります。
④フライパンに調味料を入れ沸騰させ、茹でた柿の若葉を入れて煮詰めます。
⑤水分が少なくなったら保存容器に入れて冷まします。

まとめ

今回は、柿の若葉を使った簡単で美味しい料理を紹介しました。

柿の若葉にはビタミン・ミネラルが豊富で、レモンの20倍と言われるビタミンは加熱しても損なわれないため料理に最適です。

美容や健康的な生活を送らいたい方なら是非、今回紹介したレシピを参考に、柿の若葉を美味しく味わってみてください。

タイトルとURLをコピーしました