ジャスミンティーは、コンビニなどでペットボトルでも販売されていて、身近で人気のある飲み物です。
忙しい時などはペットボトルで購入するのも便利ですが、時間のある時には自宅でジャスミンティーを入れてみませんか?
自分で入れるほうが入れたての香りを楽しむこともできますし、割安でジャスミン茶の成分も数倍沢山とれます。
ジャスミンティーはリラックス効果もありますので、疲れも癒やしてくれます。今回はアイスでもホットでも美味しいジャスミンティーの入れ方のコツをご紹介しますので、是非試してみて下さいね。
Contents
ジャスミンティーの入れ方
ホットでもアイスでも美味しくいただけるジャスミンティー。
どちらでも美味く飲める入れ方のコツをご紹介します。
ホットジャスミンティーの入れ方
① ポットとカップに熱湯を入れ、器を温めていきます。
② ティースプーンで大盛り1〜2杯程度ジャスミンティーの茶葉をポットに入れます。
③ 80度くらいのお湯をポットに注ぎ1分程度蒸らします。
(ポットとカップでお湯を2度移し替えるとだいたい80度程度になります。)
④ だいたい30秒から1分程度蒸らします。
⑤ カップにジャスミン茶を注ぎます。
※2杯目からは、抽出時間を増やしていきます。
アイスジャスミンティーの入れ方
①アイスの入れ方はホットの2倍のジャスミンティーの茶葉に熱湯を注いで、濃く抽出して冷まします。
②グラスに氷を入れて、冷ましておいた①のジャスミンティーを注ぎいれて出来上がりです。
※氷の上から熱いジャスミンティーを注ぎ入れると水っぽくなるので注意しましょう。
ジャスミンティーを入れる時に気を付けたいお水
ジャスミンティーを入れる時のお水は、新鮮な空気が含まれている水道水が適してます。
カルキ臭や赤さびなどの不純物が気になるときは、浄水器を使いましょう。
カルキの臭みは水道水をやかんに入れて、ふたはせず強火で5分程度沸かすことでなくなります。
市販で売られているようなミネラルウォーターは、空気が含まれていないのでお茶を入れる時などには適しません。
水道水のように空気が含まれていれば、ポットの中で茶葉が上下に動き、茶葉がしっかり開いて成分がよく溶け出しますが、空気の入ってないミネラルウォーターでは水道水のようなな茶葉の動きはでないので、茶葉の成分が十分に引き出されません。
また水には軟水と硬水がありますが、ジャスミンティーを入れるときは軟水を使いましょう。硬水に含まれるカルシウムが、お茶のタンニンが溶け出すのを邪魔してしまい、味や香りを抑えてしまうからです。
日本の水道水の殆どは軟水です。
軟水は素材が持っている味や香りを引き出しますのでジャスミンティーなど、茶葉を入れる時などは軟水が適してます。
ジャスミンティーの水色(すいしょく)
自宅でジャスミンティーを入れて、「今日は美味しく入れれた」と思ったらその時のベストなお茶の色、水色(すいしょく)をよく覚えておきましょう。
ジャスミンティーの茶葉をを多めに入れた特は、いつもよりも早くベストな色になり、お湯の温度が少しぬるければ、ベストな色になるまでいつもより時間がかかります。
水色で見極める事ができるようになると、失敗なく美味しく入れることができます。
まとめ
入れ方次第で美味しさがうんと違ってきます。
ここで、美味しい入れ方のおさらいをしていきましょう。
最初にお水です。
お水はミネラルウォーターではなく、新鮮な空気の入った水道水で入れましょう。
カルキ臭は、やかんに水道水を入れてふたをせず強火で3〜5分ほど沸かせばなくなります。
ホットジャスミンティーを入れる時は、ポットとカップに熱湯を注ぎ温めておき、美味しく蒸らすお湯の温度はだいたい80度くらいでしたね。2杯目以降からはだんだんと蒸らす時間を増やしていきましょう。
アイスジャスミンティーは、氷の上から熱いジャスミンティーを注ぐのではなく、濃く抽出して冷ましたジャスミンティーを、氷の入ったグラスに注ぎ入れます。
そして、美味しくジャスミンティーを入れる事ができた時の水色(すいしょく)をよく覚えておくことでした。茶葉の量や入れる時の温度によって水色は変化しますが、水色で見極める事ができるようになれば、美味しく入れることに失敗はなくなります。
美味しい入れ方をマスターして、自分好みのジャスミンティータイムを楽しんでくださいね。