眠れない!って悩むなら睡眠前の1杯のルイボスティーを試したら?

ルイボスティー

アンチエイジングや美肌など、様々な効果がありますが、なんと良質な睡眠をとるためにも効果があるんです。

 

今回はルイボスティーと睡眠の関係、おすすめの飲み方をご紹介します。

ルイボスティーってどんなお茶?

南アフリカ共和国・ケープタウンの北に広がるセダルバーグ山脈一帯でしか栽培できない、マメ科の植物「ルイボス」を原料とした飲み物です。

寒暖差が30℃以上で降水量も少ない過酷な環境で育つルイボスは、地中深くまで根を張り、地下から水分やミネラルを吸い上げて育ちます。

 

セダルバーグ山脈以外では未だ栽培に成功していないそうですよ。

 

限られた条件でのみ育つ、希少な植物なんですね。

 

身体に嬉しい成分がたくさん含まれているルイボスティーは、世界中で愛飲されています。

 

紅茶とはなにが違うの?

紅茶に色や香りが似ていますが、全くの別物です。

 

紅茶は茶葉ですが、ルイボスティーはマメ科の植物から作られています。

 

ノンカフェインなので、妊活中、妊娠期や授乳期に安心飲むことが出来ますよ。

 

また、鉄分の吸収を妨げるタンニンの量が紅茶よりも少ないため、貧血気味の方にもおすすめです。

ルイボスティーには2種類あります

良く見る赤茶色い茶葉が「レッドルイボスティー」です。

一般的なルイボスティーは、このレッドルイボスティーを指します。

 

もう一つ、「グリーンルイボスティー」という茶葉があります。

レッドルイボスティー

日本でよく飲まれているルイボスティーは、ルイボスの茶葉を発酵させたものです。

 

発酵の過程でルイボスの葉が、緑色から赤茶色へと変化していきます。

 

淹れると紅茶のような赤茶色になります。

 

味や香りは紅茶よりも癖が少ないため、飲みやすいですよ。

グリーンルイボスティー

ルイボスの茶葉を発酵させずに乾燥させたものが、「グリーンルイボスティー」です。

 

ルイボスティーよりも赤みの薄いオレンジ色のお茶で、さわやかな風味が特徴です。

 

グリーンルイボスティーの方が、栄養価が高いですが、生産量が少なく希少なため、価格も高めに設定されています。

 

味や見た目はそれぞれ異なりますが、もとをたどれば同じルイボスの茶葉から出来ています。

 

紅茶、緑茶、ウーロン茶も発行度合いの違いによって種類がわかれていますが、もとは同じ茶葉から作られているんですよ。

良質な睡眠にも!ルイボスティーの効能

ルイボスティーには、マグネシウム、亜鉛、リン、カリウム、カルシウムなどのミネラルや、抗酸化作用があるポリフェノールが含まれています。

 

栄養が豊富で良質な睡眠へと導く効能が期待できますよ。

ノンカフェインだから、睡眠前にぴったり

なかなか寝付けない時はありませんか?そんな時は、寝る1時間ほど前に、体温を上げてみましょう。

 

体温が下がっていく過程で脳と身体が休息モードに入っていき、眠気が訪れます。

 

体温が下がる時には、主に手足から熱を逃がしています。

 

冷え性の人が不眠になりやすいのは、手足から熱が放出されにくく体温が下がらないためです。

 

ルイボスティーには、カフェインが含まれていないので、寝る前の1杯にもぴったりです。

 

ベッドに入る1時間前にホットルイボスティーを飲めば、身体も温まり質の良い睡眠につくことができますよ。

 

また、糖質0でローカロリーのため、寝る前にも安心して飲むことができます。(※ルイボスティーには利尿作用があります。

 

夜中に目覚めてしまわないように、寝る1時間前に飲むことをおすすめします)

リラックス効果

自分のストレスは自分では感じにくいのですが、ストレスを感じていると睡眠の質が悪くなってしまいます。

ルイボスティーには「マグネシウム」というミネラルが豊富に含まれています。

 

マグネシウムが不足するとイライラが増し、イライラすることでマグネシウムが消費されます。

マグネシウムには神経の興奮を抑えてリラックスした精神状態を保つ作用があるため、リラックスして眠りにつきやすくなります。

 

ストレスを感じると、ビタミンCも同時に消費されるので、ルイボスティーとレモンを合わせて摂ることもおすすめですよ。

むくみの解消

ルイボスティーに含まれている「カリウム」には、余分なナトリウムを尿として排泄する利尿作用があります。

 

余分なナトリウムと水分が排泄されるため、むくみの改善に効果があるとされています。

 

むくみがあると身体のだるさにもつながるため、ルイボスティーでむくみを改善して軽やかな気持ちで眠りにつきましょう。

便秘の改善

ルイボスティーに含まれる「マグネシウム」というミネラルには、便秘を改善してくれる作用があると言われています。

 

マグネシウムは腸内の水分を集めて便を柔らかくし、スムーズな排便を促します。

 

便秘薬にもマグネシウムが使われているんですよ。

二日酔いを予防してすっきり目覚める

お酒を飲みすぎた日の翌日は、二日酔いになることもありますよね。

 

吐き気や頭痛、全身の倦怠感など、丸一日ぐったりしてしまうことも珍しくありません。

このつらい二日酔いを予防する効果がルイボスティーにはあります。

 

アルコールは肝臓で分解されますが、その際「アセトアルデヒド」という毒性が強い成分が生まれます。

 

このアセトアルデヒドにより、頭痛や吐き気などの二日酔いが引き起こされます。

 

また、大量の飲酒により細胞障害を引き起こす活性酸素も生成されます。

 

ルイボスティーには、抗酸化物質が含まれているため、肝臓などの細胞を傷つける活性酸素を取り除いてくれますよ。

 

また、ミネラルも豊富なため、アルコールを分解するときに消費されるミネラル補給にも最適です。

 

お酒を飲むと興奮状態が続き睡眠の質が低下してしまいます。

お酒を飲む前と、飲んだ後にルイボスティーを飲んで、二日酔い予防をしてすっきりした朝を迎えましょう。

活性酸素ってなに?

活性酸素は、本来は体内の免疫機能や感染防御をしてくれる重要な役割をもっています。

 

しかし、活性酸素が増えすぎると、正常な細胞や遺伝子を傷つけてしまいます。

 

抗酸化物質には、活性酸素が増えすぎないようにしたり、傷ついた細胞や遺伝子を修復する働きをもっています。

 

活性酸素が増える原因として、加齢、ストレス、紫外線、たばこなどがあります。

 

活性酸素の過剰な発生をさせないためにも、日ごろからバランスの取れた食事、適度な運動、ストレスの解消をすることが大切です。

ルイボスティーってどうやって飲むの?

ルイボスの成分を抽出するためには、5~20分程度煮出すことが推奨されています。

良質な睡眠をとるためにルイボスティーの成分を引きだします。

 

長時間加熱すると苦みや渋みが出るので、煮出し終えたらティーバックを取り出しましょう。

効能を求める方は、煮出して飲むのがおすすめです。

 

煮出さずにお湯につけて抽出する場合も、栄養が全く抽出されないわけではありませんのでご安心ください。

ホットレモンティー

レモンには、ビタミンCが豊富に含まれています。

 

ストレスや精神的疲労を感じると、マグネシウムと同時にビタミンCも消費されるため、合わせて摂りたい栄養素です。

 

煮出したルイボスティーに、レモン汁数滴を加えるだけであっという間にレモンティーが完成です。家にレモンがある方は、輪切りにして浮かべて飲んでも良いですね。

 

睡眠前に飲むと体がほっこりしてリラックスして眠りにつくことが出来ますよ。

まとめ

 

いかがだったでしょうか。ルイボスティーには良い効果がたくさんありましたね。

 

毎日飲むことで、体質改善にも役立ちますよ。また、睡眠前に飲むことでリラックス効果も得ることができ、安眠にもつながります。

 

ぜひ日常にルイボスティーを取り入れてみて下さい。

 

 

タイトルとURLをコピーしました