内側からの体臭ケアに!ルイボスティーが効果的な理由

ルイボスティー

 

年齢が上がるにつれ、自分の体臭が気になる方は多いのではないでしょうか。

 

友人やパートナーと楽しい時間を過ごしているときに、ニオイが気になると心から楽しむことが難しくなってしまいますよね。

 

香水やボディミストをつけたり、制汗剤でニオイを抑えることも出来ますが、内側からの体臭ケアすることも大切です。

 

今回は身体の内側からニオイケアをしてくれるルイボスティーの効能と、おすすめの飲み方をご紹介します。

体臭・加齢臭の原因

体臭には、汗や皮脂が原因のものと、年齢が原因の加齢臭があります。

体臭の原因

ニオイの原因は、汗や皮脂に含まれる成分が、皮ふにいる常在菌によって分解されて発生したガスです。

 

気温が高くなったり、興奮やストレスにより汗の分泌量が増えます。

 

汗には体温を調整する機能があり、皮脂には皮ふに潤いを与えて保護する役割がありますが、汗をかくと皮ふの上で菌が繁殖しやすくなります。

 

皮脂や汗は、分泌されたばかりではほぼ無臭ですが、時間がたつにつれ皮ふに存在する常在菌の作用により脂質やたんぱく質などの成分が分解されてニオイを発するようになります。

加齢臭の原因

年齢を重ねるとともに発せられる独特なにおいは「加齢臭」と呼ばれます。

 

加齢臭の原因は、「ノネナール」という物質です。

 

これは皮脂腺から分泌される皮脂が、過酸化脂質と結合することによって酸化分解されて発生します。

 

40歳を過ぎたころからノネナールは急増すると考えられています。

ノネナール

本来、私たち人間の身体には、皮ふのうるおいを保つための皮脂を分泌する皮脂腺があります。

年齢を重ねると、この皮脂腺から分泌される脂肪酸が増加し、同時に過酸化脂質も増え始めます。

この脂肪酸と過酸化脂質が結びつき、酸化分解されてできるのが、「ノネナール」という物質です。

活性酸素

人は呼吸により体内に取り込んだ酸素を利用して、酸化によって得られたエネルギーで生命を維持しています。そのうちの約2%が活性酸素になります。

 

活性酸素は、本来は体内の免疫機能や感染防御をしてくれる重要な役割をもっています。

 

しかし、活性酸素が増えすぎると、正常な細胞や遺伝子を傷つけ老化を促進させたり、ガンや心筋梗塞などの病気を引き起こす原因となります。

 

年齢が上がるにつれ増える「活性酸素」により、過酸化脂質も増加し、ノネナールの発生を助長します。

食事

肉類中心、動物性脂質の摂りすぎは、体臭の原因になります。

 

肉類や乳製品には、飽和脂肪酸が多く含まれており、摂りすぎると血中の悪玉コレステロールが増加します。

 

悪玉コレステロールが増えすぎると活性酸素の影響で酸化し、過酸化脂質となります。

 

悪玉コレステロールの酸化を防ぐためには、抗酸化作用の強い栄養素を多く含む食品を摂ることが効果的です。

体臭が臭わなくするにはどうしたら良いの?

体臭の原因であるノネナールを発生させないために、身体の内側からケアをしましょう。

飽和脂肪酸を摂りすぎない

飽和脂肪酸が多く含まれる、肉類、動物性脂質の摂取は控えましょう。

抗酸化物質を多く含む食品を摂る

ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEには、活性酸素を減らす抗酸化作用があります。

 

ビタミンAは、レバーや卵、緑黄色野菜に多く含まれています。

 

油と合わせると吸収が良くなるので、生のオリーブオイルをかけて摂ることがおすすめです。ビタミンCは、野菜や果物に多く含まれています。

 

加熱に弱いため、生で摂取しましょう。ビタミンEは、ナッツや鮭などの魚、アスパラやかぼちゃなどの野菜に多く含まれています。

食物繊維を摂る

便通を良くするために、食物繊維をたっぷり摂りましょう。

食物繊維は、野菜や果物、イモ類、豆類、きのこや海藻類に多く含まれています。

 

まとめて食べるより、毎食しっかりと食べることがおすすめですよ。

ストレスをためない

ストレスがあると、活性酸素が発生しやすくなります。

 

自分の好きなことを見つけ、ストレスを発散しましょう。

ルイボスティーが体臭予防におすすめな理由

ルイボスティーには、マグネシウム、カリウム、リン、鉄、亜鉛などのミネラルが豊富に含まれています。

 

また、抗酸化作用のあるポリフェノールの一種である「フラボノイド」も含まれていて、体臭予防に効果的ですよ。

抗酸化作用

ルイボスティーに含まれる、「フラボノイド」はポリフェノールの一種で、抗酸化作用があります。

フラボノイドには、加齢臭の原因であるノネナールを発生させる原因の「活性酸素」を取り除く働きがあります。

 

ポリフェノールは効果の持続時間が短いため、こまめに摂ることをおすすめします。

腸内環境を整える

ルイボスティーに含まれる「マグネシウム」には、便通を良くする働きがあります。

 

便が腸管内に長い間とどまっていると、悪玉菌が増加して悪臭成分を産生します。

 

マグネシウムを摂ることで便通を良くし、ニオイ物質の発生を抑制したり、ニオイ物質を便とともに体外に排出することができますよ。

体臭に効く!ルイボスティーの飲み方

南アフリカ共和国・ケープタウンの北に広がるセダルバーグ山脈一帯でしか栽培できない、マメ科の植物「ルイボス」を原料とした飲み物です。

 

寒暖差が30℃以上で降水量も少ない過酷な環境で育つルイボスは、地中深くまで根を張り、地下から水分やミネラルを吸い上げて育ちます。

 

世界中で愛飲されています。

 

紅茶に色や香りが似ていますが、全くの別物です。

 

紅茶は茶葉ですが、ルイボスティーはマメ科の植物から作られています。

 

鉄分の吸収を妨げるタンニンの量が紅茶よりも少ないため、貧血気味の方にもおすすめです。

 

体臭に効果的な成分を摂るための飲み方をご紹介しますね。

ルイボスティーの飲み方

ルイボスの成分を抽出するためには、5~20分程度煮出すことが推奨されています。

 

長時間加熱すると苦みや渋みが出るので、煮出し終えたらティーバックを取り出しましょう。効能を求める方は、煮出して飲むのがおすすめです。

 

煮出さずにお湯につけて抽出する場合も、栄養が全く抽出されないわけではありませんのでご安心ください。

おすすめの飲み方①アイスティー

少し多めに煮出して、そのまま冷蔵庫に入れておけば、気軽にアイスルイボスティーを楽しむことが出来ますよ。

 

味や香りだけ楽しみたい方は、お水を入れたポットの中にティーパックを入れておけば水出しルイボスティーを手軽に楽しむことも出来ます。

 

先ほどご紹介したポリフェノールという成分は身体に蓄積しないため、麦茶の代わりに冷蔵庫に常備しておいて、こまめに飲むと良いですね。

おすすめの飲み方①ホットレモンティー

  • 鍋でカップ1~2杯分の水を沸騰させる
  • ルイボスティーパックを入れて約15分煮出す
  • カップにそそぎ、レモン汁2滴をたらす

 

レモンがある場合は、輪切りのレモンを浮かべても良いですね。

 

レモンを加えることでビタミンCも同時に摂取出来ます。

 

ビタミンCには抗酸化作用があるため、ルイボスティーと合わせることで効果がさらにアップしますよ。

 

まとめ

体臭のことばかり気にしていると、ストレスがたまってしまいますし、

 

私って臭ってないかな…って気にしてしまい

毎日の生活を心から楽しむことが出来ませんよね。

 

その場しのぎのその側からだけの体臭ケアも必要ですが、自分に自信をもって楽しく生活するためにも、生活習慣の改善を心がけてカラダの内側からの体臭ケアを始めてみましょう。

 

日々の生活にルイボスティーを取り入れるだけでも簡単に体臭ケアが出来るので、ぜひ飲んでみて下さいね。

タイトルとURLをコピーしました